2016-03

スポンサーリンク
勉強法とか

社会の暗記と勉強法

理科社会は暗記が占める要素が多いですが、今回は方法論です。子供によっては暗記方法に向き不向きがあり、万人向きではないのでご参考までに 基本テキスト黒字部分に注意しながら音読することとしており、歴史のポイントチェック以外は書いたりノートにまと...
勉強したこと

最近の自宅学習

春期講習が始まりました。算数国語はともかく、理科と社会は2日で一単元終わるので復習に追われそうです。 さて、2、3月の自宅学習についてだいたいペースが出来てきたので備忘用に書きます。春期は時間に応じて勉強量の調整が必要と思っています。...
勉強法とか

基礎固めに必要な日々の継続

来週から春期講習がはじまりますが、2、3月の授業を通じて夏までの基礎固めが重要であると感じたのでその点について
国語

国語てこ入れ ー続き(物語文)

明日は、復習テストです。社会と理科の暗記ものの確認、国語の知識と漢字は復習しました。理科の植物と社会でどれだけ出来るかを確認したいと思っています。 前回の続きで物語文について
勉強法とか

国語てこ入れ

5年時からの成績推移を眺めていたところ、算数については秋の特殊算で平均が高いなかでミスで沈んだ時以外は上昇傾向にありますが、国語については夏休み明けの成績がよく、それからじわじわと低下傾向にあります。 これはこれまでの記事で書いている...
スポンサーリンク