戦略 秋の学習方針 本日から2学期の授業が始まりました。5年生は1月までですので、後冬休みをいれても5ヶ月となります。 授業が週3、ざっくり20週間ある計算になりますので、授業のない80日間の勉強についての方針を考えました。 2015.08.31 戦略
勉強したこと 夏休みの学習 明日で長かった20日間のSapixの夏期講習も終わります。来週1週間でこの復習とテスト対策になりますが、夏休みにやったことを備忘用にまとめておきます。 2015.08.23 勉強したこと
勉強法とか 量から質への転換 夏は夏期講習が午前中で終わるので比較的時間があるために算数を集中して勉強しているところですが、サピのカリキュラムや算数の様々な問題集のレベルを見ていて「量から質への転換」が起こるというのはどういう事なのかについて考えたので所感を。 2015.08.13 勉強法とか算数
勉強したこと 夏休み ー算数の進捗状況 テストもなく、5日間ぶっ続けで授業があるため午後の時間はあいているものの特に理科の新しい分野については定着が悪いようで、休みのときに理解度の確認をみっちりとしたいと思います。 午後は時間があるのですが、暑くてだらけてしまい夕食後によう... 2015.08.09 勉強したこと
勉強法とか 理科と社会のテストの復習の仕方 理科と社会の毎回のマンスリー、組み分け、復習テストについては、テストが終わって採点後答案が上がってから間違えた問題の解き直しをしていますが、こうした夏休み、冬休みの長い休みや組み分けテストの前に間違えた問題の見直しをしています。 この... 2015.08.02 勉強法とか理科