2015-03

スポンサーリンク
勉強法とか

国語の読解問題解き直しについて

復習テストの小説のところのできがイマイチで、問題用紙も線など引いていなくて選択問題も吟味の痕跡が見られなかったので、また勘で解いているのではないかと思い、読解問題の解き直しを時間をかけてやりました。 国語については以前読解力強化の記事...
定期テスト

復習テスト結果 ー自己採点ベース

昨日のテストの結果です。 自己採点ベースで国語の記述を半分程度にしていますが、約390点。
戦略

やりきる事の重要性

明日は、復習テストです。前日の夜もサピがあり、直前に詰め込む事は出来ませんが、クラス昇降に関係なく毎回のテストをペースメーカーとしてどれだけ習熟しているのか、正しく勉強して身に付いているかを確認できればと思っています。 子供とのやり取...
戦略

今回の試験範囲の単元毎の濃淡について

今、復習テストに向けて各科目の復習をさせていますが、各科目毎にウエイトの濃淡があるばかりではなく、試験範囲の単元毎に濃淡があると思いましたので、復習テストに限らず、受験という視野も含めてコメントしておきます。
勉強法とか

理科と社会の暗記は早く始めるべきか

前回、「理科と社会の暗記について」の記事を書きました。 理科と社会の暗記について 現時点では算数と国語に時間をかけて理科と社会の勉強のウエイトは5;3;1;1という話もサピの保護者会で聞きますが、理科と社会については暗記については覚...
スポンサーリンク