子供が成績表をもらってきました。冬期講習からはアルファですが、すぐに新5年クラス分け試験があるので、気を緩めずに冬に少しはのんびりするものの、復習と勉強のペースを維持したいと思います。
さて、サピックスは算数国語はB5分冊、理科社会はB4見開きというとてもファイリングしづらい様式のプリントの形式となっており、小テストはまたB4の形式となっています。復習するに際してこのままだと非常にやりづらいので、我が家ではGW明けに複合プリンター(コピー、カラープリント、ファックス)を導入しました。
6年生の夏以降は過去問演習にコピーを取る事が必須と聞いており、コンビニで長い時間コピー機を占領するのも面倒だし、お金も手間もかかるので、それなら場所はとるもののコピー機能のあるコピー機を買った方がいいという結論となり、どうせ買うなら早くから使える方がいいという事になり、使っています。
一度使い出すともう手放せません。はっきり言ってMustアイテムではないかと思います。
仕事のオフィスにはレーザープリンタの複合機が置いてあり、印刷、コピーを日常的に行っている関係上、そこで便利な機能は家でも使いたいと思いました。
検討した結果、ブラザーのインクジェット複合機を購入する事にしました。今は38,000円程度のようですが、5月に近くの電気屋で購入した際には55,000円位しました。
購入に当たって必須とした機能は以下の通りです。
1)カラープリントができるインクジェット機
2)両面印刷、両面スキャン可能
3)現行の連続読み込み機能がある事(いちいち一枚ずつコピー取るのは耐えられない。)
4)紙のトレイが2種類ある事(入れ替え面倒)
5)A3に対応している事(仕事でも使えるように)
6)Macで使える事(家のPCはMacなのです。)
MFC-J6970CDWのリンクです。
両面スキャンができて、それを両面印刷できるので、マンスリー試験が終わった際にそれをそのまま紙送りにのせてコピーをとると、そのまま同じものが複製できます。これを解き直しなどに使っています。
理科などもテキストのホチキスを一旦外してそのまま紙送りで流すと、両面to両面や適当に縮小をかけて両面to片面としてノートに貼付けなど、いろいろな事が出来ます。
紙も、250枚入るトレイが2つあり、A4とB4の紙を入れています。
難点は、A3印刷が可能な事から分かる通りかなりの大きさになる事と、インクについてはインクジェット機なので、経済的ではあるものの、結構な頻度でインクを補充しないといけない事ですが、ランニングコストは紹介サイトによると、白黒で1.4円/枚とのことで、気軽にコピーできる事を思えば一枚10円のコピーと比べたら、5000枚位コピー取れば回収できるかとおもいます。ちなみに綺麗さについていえば、当然の事ながらレーザープリンタの方が綺麗ですが、カラーのレーザーの個人用はさすがに費用からしても高いと思うのでこれで十分かと。
他にもB4をB5の2の頁に分けてコピーをとる機能や、背景色を落としてコピーなどいろいろな機能がついています。
なお、両面スキャン機能がなくてトレイが一つのバージョンが以下のものになります。
こちらも説明のリンクつけておきます。MFC-6579CDW
これと紙の大量買いとインクのストックをおいてあり、さながらコピー屋さんのようになっています。
<2021年追記>
同機種の後継機種です。
印刷速度、品質は向上していると思います。我が家も4年間つかって買い換えました。