SS初日

SS特訓の初日が終わりました。朝の9時から夜7時まで、9時間労働とサラリーマンの勤務時間より長い勉強時間でした。
さすがに初日は帰ってきたらぐったりしていました。

午前中の科目別対策は通常授業、土特とそんな変わる感じはしませんでしたが、算数は解いている問題数が多いように思いました。国語は普通の難度の問題を演習という感じでしょうか。

午後の志望校対策は、これまでになく難しかったようです。一応戦えており、悲惨な点数という訳ではないようでした。問題と子供の答案を見たところ、算数はそれなり、国語は記述が撃沈、理科社会は標準的なところはできていましたが、基本的なところの取りこぼしがありました。難しい問題、発展問題についてはどの科目についてもこれから実際の入試とのギャップを埋めて行く過程にあるのでちゃんと復習してものにしていってもらいたいところです。基本的なところはいい加減覚えれば済む事なのにと心配になります。

復習についてはこのボリュームであれば、ちゃんとこなすとSSと第1志望の過去問をこなすだけで時間がかかってしまいますね。ここは丁寧な復習で現在の実力とのギャップを吸収しないと行けませんね。

1週間に配られるテキストと問題見てましたが、これからは如何に「捨てるか」、絞ってやるべき事に限定するか、がポイントですね。「スルーする力」も大切ですね。

本人としては今日は疲れたと言っていましたが、気合いが徐々に入ってきているようでした。これから模試もはじまるので頑張ってもらいたいところです。