長かった18日間にわたる夏期講習も本日で終わりました。皆さんお疲れさまでした。
午後はほとんど束縛されていたため、朝の7:30-11:30をコアタイムとして算数の復習、国語の有名中、漢字の要と理科社会の課題として、夜は軽めにその日の算数の復習、有名中の社会、暗記ものという感じで自宅では5時間程度の勉強で生活のリズムを崩さないように続けました。
夏期講習中は、クラス昇降もなく毎回の小テストも悪くもなく極めて良い訳でもなくまあまあという成績ではありましたが、総復習には一応ついて行けたように思います。
とはいえ、毎日授業があったためにどうしても週2回のレギュラーの授業と比較するとそれぞれの科目の復習、吸収度が下がってもったいないように思いました。日程的に毎回の授業の復習を100%のレベルまで行う事は無理だと思うので、全体的総復習を行い、その中でも社会の地理、理科の電気回路、月、星などの苦手分野、算数の解き直しを丁寧にやるという課題をこなす事が出来たのでまあよしとしたいと思います。
一日空いてから夏期志、マンスリーと続きますがこの学習により抜け漏れが埋まってある程度基礎学力が固まった事を期待したいところです。
明日はお盆休み同様の復習をしますが、早めに終わりにして英気を養ってもらう事としたいと思います。