元旦なので、2016年の抱負を
何と言っても、2017年2月の第一志望の志望校合格が今年(来年?)の目標となります。
残された日数は、13ヶ月、400日を切りました。
そこに到達するための目標をいくつか
1)全般
- マンスリーで80%、400点を取れるようにする。マンスリーは難易度次第の所もありますが、試験として80%取れるようになることを目指したいです。併せて総合順位で10%以内に安定して入る。
- 不得意科目をなくし、4教科で偏差値60越えを目指す。トータルでは63以上
- 土曜日特訓、秋からのSS特訓で志望校クラスに入る。
- 注意力を強化して、ケアレスミスをなくす。
- 一単元毎について積み残しを作らず、毎回「遣り切る」
2) 算数
- 基礎レベルの問題での取りこぼしをなくす。
- 入試必須の標準問題の処理速度を上げる。
- 難問について、多くのパターンをマスターする。
3) 国語
- 語彙を増やす。
- 記述について日本語の構文を正しく書けるようにする。
4) 理科
- 知識と理論を最体系化して、思考力系の問題への対応力を上げる。
- 知識特に生物系科目の暗記部分の完成度を上げる。
5) 社会
- 暗記ものの精度をあげる。
- 入試問題を通じて、多様な設問形式に慣れる。
6年生は、単位時間あたりの効率性をあげつつ、個々の分野についての完成度をあげていく事が大切だと思うので、限られた時間の中で頑張ってもらいたいものです。