固定ページに整理法/おすすめ文房具を追加

ファイルの整理と文房具についての記事を読まれている方が多いようなので、これまでの投稿のリンクをまとめたものを固定ページに追加しました。

携帯からだと最初のメニューを押すとたどれるかと思います。

最近、ファイル整理についてはほぼやり方が確立しました。

  1. 授業毎にクリアファイルを用意(算数、国語、理科、社会)
  2. その週のプリント、資料集、ノートはまとめてクリアファイルにはさみ、机の脇にある書類入れの仕分けのついた組み立て家具に入れる。イメージは下のようなラックです。私は通販家具サイトで組み立てました。
  3. マンスリーテスト用に4回から5回分については、書類立てに入れてカラーボックスで仕分け。これは100円ショップで買ってますが、以下のようなイメージのものを算数A,B、国語A,B、理科、社会と6つに仕分け

  4. デイリーチェックとポイントチェックは4回分をテキストからはずしてそれのみをファイル
  5. 毎週の各科目の復習は、それぞれクリアファイルから。マンスリーテストについては、カラーボックスに入っている書類のボックスファイルから取り出す感じです。また、デイリーチェック、ポイントチェックはテストの範囲毎にファイルしておき、それを復習します。
  6. テストが終わった毎に段ボール箱にまとめて移動。おそらく復習する事はないと思いつつ、5、6年の分は保存かと思っています。
  7. 別途、理科と社会のテキストの最初の説明部分はコピーをとってファイリングしてあります。また、マンスリーテスト、組み分けテストについてもコピーをとって科目毎にファイリングしてあります。テキストは今のところ使っていませんが、テストについては長い休みの際にまとめて復習しています。
  8. マンスリーテストが終わった以降も取っておく価値があるのは、理科の基礎トレ、テキスト部分、ポイントチェック、4年時の社会位ではないかと思います。一応、4年の理科社会はまだ取ってありますが、振り返った事はありません。
    算数と国語は3年、4年のものは全て捨てました。おそらく5年のテキストも段ボール箱から取り出す事はないと思います。

以上ご参考まで