2月1日終了

本日、第一志望の2月1日校が終了しました。

前日、不安になり精神的なアップダウンがあり心配していたものの、試験自体は精神的に崩れる事なく普通に受ける事が出来たようです。

普段通りなのかどうかは分かりませんが、試験終了後の問題て見て取るべきところ、捨ててもいいところの話をしたところだいたいそのラインに沿った方向で解いていたようなので後はどれだけ細かなミスがないかだと思います。

いくら過去問、SSを繰り返し解いてなれているといっても、実践演習していても本番の緊張感と重さは半端なかったようです。試験も想定された範囲内での難度ではありましたが、理科社会は出題分野が人によって出来不出来が分かれるような感じでした。例年通りと言えば例年通りの問題でしたが、本人は確かな手応えがつかめず難しかったと。

本当に合否のボーダのところに多くの受験生がひしめいていて、余裕で合格という人は少ないんだろうなぁと思いました。

本人、試験終わってから気力尽き果てたのか帰りの電車でも、家に帰ってからも爆睡しています。話をしている限り、大ポカをやらかした訳でもないようですし、最高の出来という訳ではないのですが、不安の中でも出来る事はやりきってきたようです。

後は、人事を尽くして天命を待つというところでしょうか。

少なくとも3日まで連戦が続くので起きたら軽く調整して明日、明後日の傾向と対策を解いた過去問を見て思い出します。ガリガリやる余力はなさそうです。

我が子は体力がないので考えもしませんでしたが、午後のダブルヘッダーの人は本当に大変だと思います。

私も早めに就寝したのですが、日が変わってからほとんど眠れずフラフラでした。子供は前日も寝たようなので何よりでしたが。

コメント

  1. トーマスおじさん より:

    Sapix受験応援パパさん、ご無沙汰しています。
    受験についてはお互い苦労していますね。
    わが家は1月校3連戦から本格的にスタートしましたが、
    3連戦の最後を落としてしまいました。
    息子は落ちたことにショックを受け、やはりモチベーションもおち
    精神的に苦しい時期もありました。
    この1週間で立ち直り、2月1日の入試を迎えました。
    W出願を考えていましたが、先に出願していた持ち偏差値>サピ80%偏差値で
    過去問の点数が取れていた学校を受験し、本日合格を頂き、ようやく長かった
    中学受験が終わりました。
    1月に受けた学校は例年に比べ難度や出題傾向が変わり、今年は受験生にとって
    厳しい年だったと思います。
    Sapix受験応援パパさんのお子さんの発表は明日と推測しますが、
    吉報をお待ちしております。
    このサイトをいつも参考にして学習を進めようと思いましたが、中々
    思うように進まず、本当に苦労しました。
    あわよくば6年後の最高学府の入学式でご一緒出来ればと思います。
    様々な形でのアドバイス、本当にありがとうございました。

    • Sapix勉強応援パパ より:

      ご子息の合格おめでとうございます。

      1日は同じ学校だったと思います。我が家は前日に精神的に崩れたのが痛かったです。翌日立ち直りました。
      よく頑張ったと思います。第一志望に受からなければというプレッシャーが強すぎたようです。

      我が家も、幕張の学校は考えたのですが、ご案内のとおり傾向が違うので回避する事にしました。
      結果としては良かったのだと思います。

      大学までしばらく時間があるのでしばらく遊ばせようと思います。大学受験は自己責任なのと、
      数学英語ができれば東大でも受かると思うのでまずは中学生活をエンジョイしてもらいたいと思っています。

      お疲れさまでした。