皆さん応援のコメントありがとうございました。
我が家の受験勉強は本日20時に終了しました。準備は万端。明日の試験を迎えるのみです。
妻から昼の息子の様子がおかしいと連絡を受けました。聞くと、態度が挙動不振。試験前のプレッシャーで昨晩はほとんど眠れなかったとの事。顔面蒼白だったそうです。
これまで割と調子に乗るタイプだったので最後までこのまま行くのかと思っていたのですが、そこはまだ子供、メンタル的にそこまでは強くなかったようです。
母親と話をして最初は強がっていたのそうですが、会話をしている中でプレッシャーで泣き出したそうです。泣いて少しスッキリしたところで、夕刻サピの先生から応援電話。励ましてもらって笑い声が聞こえるようになったとのこと。
帰ってから、
ー緊張するのは当たり前、私自身も入試のときにはいつもほぼ眠れずに半徹のような状態で受けてきた。風邪をひこうが熱を出そうが、ここまで来たので、最後のとどめを刺すところまでやりきりなさい。
ーこの緊張を味わう事、みんな緊張している。それだけあなたもこれまで本気で取り組んだという事。
ー中学入試ははじめての本格的な試練だけれども、これからの人生で何度もこうした人生の分岐点で自分の力で乗り切らないと行けない事がある。ここからは逃げられない。この感触をよく味わう事。試験が始まって没頭して3分したら消えてなくなる。
ーあなたは、これまで十分勉強をしてきた。不安になったらやってきたテスト、SSでの成績を振り返りなさい。多少自信過剰なくらいに自分が受からなかったらみんな落ちると思い込みなさい。
ー逆にフォールバックとしての考え方。1校は受かっているのだから行くところはある。最悪というのはない。
ー明日のはSS同様サピの代わりに試験会場にいってSSよりも難度の低い試験をSSのメンバーと一緒に受けるだけ。そこに強い思いを持ちすぎると空回りする。いつも通りの平常心で。正月特訓よりは絶対簡単。
ー会場に行けばSSの友人がいてリラックスできる。試験が始まって問題を解き始めるまでは緊張は続くと思うが、そういうもの。自分を信じて
ー試験前にもう合否は決まっている。あなたは既に合格水準を超えている、明日は会場で作業をしに行くだけだと思いなさい。
と話をしてこれまでのテキストプリントを机から段ボールに移して机の前をクリアしました。また、お守りとしてこれまでのSSの成績推移と一番点数の良かった答案を持たせました。
早めにお風呂に入って眠っていなかったために即効9時前には寝落ちしていました。
明日はいよいよ本番です。
今年は、例年より早く梅が咲いていました。長かった冬が終わる事を告げる瑞兆だと思いました。
明日からの試験を終えて春には桜の季節を楽しめるよう、後もう少し、頑張ってもらいたいと思います。
さあ、ここから先、進むのはあなた一人。
未来の扉をあけるのは自分自身。
これまでの自分を信じて前に進んで行きなさい。
親は見守るだけしか出来ませんが、明日は会場で応援したいと思います。
コメント
数あるブログの中で、一番親近感が湧き、頼りにしているブログでした。明日からの連戦、力を出し尽くせますよう願っています。
心から応援しています!実力はあります、普段通りで頑張って下さい。うまくいきますように。
2年ほどサイトを読ませていただきました。
5年春からサピックスに転塾。
家庭学習メニューの組み立てに始まり、使い勝手の良いコピー機とか、参考書のことなどもずいぶん参考にさせていただきました。
もちろんテストごとのふり返りも。
応援パパさんは、我が家の灯台のような存在でした。
息子は午前中の本命を無事に終了し、午後受験の真っ最中です。
ありがとうございました。応援パパさんご一家も笑顔の春を迎えられますように!
ありがとうございます。午後受験は大変だと思いますが、頑張ってください。本当に試験は本人が頑張るしかないので親が出来るのは1月末までかと。お互い良い結果となるといいですね。