試験結果の順位や偏差値を見てのコメント
全体
1)3月の復習テストより平均が40点程下がった。
2)点数の分布は、下の方は少なく、上に裾を引いた分布と思っていたところ、上は確かに裾を引いた分布だが、
偏差値50以下の層が以外と多い分布をしていた。(算数、理科、社会)
これは、4年生から初めてまだ試験に慣れておらず、前回との比較でも難易度が上がり、得点が下がった
ためであると思われる。
3)国語については、まあまあ綺麗な分布
子供
1)前回から点数で50点近く落ちたが、平均点も40点落ちているので、それよりも10点負けてる。
2)試験の難易度や習熟度を見て、70−75%の得点率はコンスタントに取ってほしいところ。
3)今回は、算数と国語がまだ十分でない事が分かったので、次回は算数と国語の点数の安定をめざし、
理科、社会は勉強強度をもう少しあげて8割程度得点できる事を目指したい。
いずれにせよ、次回のテストで問題のレベル感、作り方が分かると毎回どの程度まで勉強させればいいか見えると思う。